
はいどうも!ボウズマンです!
最近YouTubeの教育系の動画にどハマりしとるんよ!
主に本の要約動画とか、自己啓発系の動画とか、自分の人生に役立ちそうな動画を見ては、成長した気になるのがマイブーム!
その中からちょっとずづでもアウトプットしていこうと思うけぇ、YouTubeの動画を全て見るような時間がない人なんかに、サクッと内容が伝わるようにアウトプットしてくよん♪
本日のアウトプットはこちらの動画!
言わずと知れた「オリエンタルラジオ」のあっちゃん!
本気でYouTuberとして頑張っており、今では登録者数110万人越えのスーパー人気YouTuberとして活躍されております!
あっちゃんトークのセンスはもちろん、扱うテーマもとてもセンスがよく、面白いだけじゃなく、めちゃくちゃ為になりますよ!
今後もあっちゃんの動画のアウトプットはしていきたいと思いますので乞うご期待!
サクッと結論!

はい!それでは早速ですが結論から参りましょう!
嫌われる話し方は
- 長い
- 抽象的
- 自慢話
以上の3つでございます!!
心当たりある人!良かったですね!
今日を機会に生まれ変われますね!
逆に心当たりない人の方が危ないかも!!

わし?!
わ、ワシは大丈夫なはず!
やっぱり自信なーい!
今日を機に気をつけよ!
解説
ここからは結論を補足していきますので、時間がある人は読んでください。
①長い

まぁ、長いのは嫌ですよね…。
ここで「あっちゃん」が言っているのは、ただ「長いことがダメ!」と言っているわけではないんです。
「結論までが長いのがダメ!」
とのこと。
忙しい現代人は、うだうだと長い話に付き合っている暇はありません!
先に結論を言ってあげましょう!
結論を先に知ることができると、その後の話を「聞く」か「聞かない」かを選択することができるようになります。
自分が興味を持ったら話の続きを聞けばいいし、「コレあまり興味ないわ」と思ったら、適当に用事を思いついて切り上げることができますよね!
というわけで、話をするときは先に結論から伝えるようにしましょう!
②抽象的

これは、そのまま「具体的ではない話」をすることです。
例えば、

将来的には、なんか若者が、キラキラ輝ける職場というか、みんながやりがいを感じられるような、そんな何かをやってみたいです!
こんな感じです!笑
結局何がやりたいんだよ!!
みたいなツッコミを入れて話を終わらせちゃいましょう!
こんな話し方をするタイプの人は、自分に自信が無く、具体的なことを言って人に否定されたくない!と思っている人に多いとのことです。

これはたしかにめんどくさいタイプだわ!
どうせなら自信を持って否定されよう!笑
③自慢話

うざい!その一言に尽きますね!笑
「今まで頑張ってきたんだから、自慢話の1つや2つくらいさせてくれ!」
と思われるかもしれませんが、「あっちゃん」曰く
「成功談には再現性はない」
とのこと!
その人の成功した時代も違えば、人も違うということもあり、あまり参考にならないようです。
そのかわり、実績のある人の失敗談は共感されやすく、参考になるとのことです。
男なら失敗談を笑い話に出来るくらいの器が欲しいですよね!
まとめ
はい!それではおさらいです!
「なんか、自分の話はあまり聞いてもらえてないかも…。」
なんてお悩みの方は
話の結論を早く伝え、
なるべく具体的に話し、
自慢話に浸ること無く、思わず「あるある〜!」と共感されるような失敗談
なんてあれば最高ですね!
できるところから早速実践してみましょう!
コメント