もうすぐ今年も終わりですね。
なんだか今年もあっという間に過ぎていった気がします。
さぁ、年末年始は親戚一同が集まったり、なにかと人と会う機会が多いですよね。
それに、家の中で過ごす時間も多くなるこれからの時期に、おすすめのゲームをご紹介します!
懐かしいけど新しい
こちらのゲームですが、わかりやすく言いますと昔から慣れ親しんだ「まるばつゲーム」です。
しかしながら「まるばつゲーム」と違うところは「紙に書く」のではなく、「立体のキャラを置く」という違いがあります。
この「立体のキャラを置く」という要素が、このゲームを面白くするカギになってくるんです!
〝柔軟な発想が出来るか”が勝敗を決する!

この立体のキャラは、中が空洞になっており、大・中・小の3つのサイズがあります。
そして、このサイズの違いがこのゲームを複雑にさせます。
自分のキャラよりも小さなキャラが配置されているマスには、上から被せてしまうことが出来るのです。
相手の上から書き換えるなんてことは、「まるばつゲーム」では完璧に〝禁じ手”でしたが、このゲームではそれが可能なのです!
しかも、被せたキャラを再度動かすことも出来ます。
この際に相手のマスが揃ってしまうこともあるので要注意!
嫁と対決してみた!

早速嫁と対決してみました!
「まるばつゲーム」のように交互に進めていきます。
ジャンケンで買った私が先行で、優勢にゲームを進めていました。ほとんど勝利を確信していた私でしたが、このゲームの真のルールを理解していた嫁に、大逆転勝利されてしまいました!
今までの「まるばつゲーム」の頭から抜け切れていなかった私は、このゲームの新しい戦法に頭がついていかず、負けてから数秒間は負けたことにすら気がつきませんでした!
負けに気がついたときは「アハ体験」のような「なるほど!」という気付きがあり、「負けたのに気持ち良い!」といった感覚を味わえます。
それにしても、あのときの嫁の「どや顔」は忘れられません。
Wikipediaで「どや顔」を検索したときに出てくるように貼り付けておきたいとさえ思いました。
嫁の「どや顔」もそうですが、自分の頭の固さにも腹が立ち、じわりじわりと悔しさが倍増していきます!
まとめ

今回は家族で集まるクリスマス会の「1000円ぐらいのプレゼント交換」でうちの兄が用意したものを紹介しました。
お値段もお手頃ですし、これからクリスマス会などでプレゼント交換があったりする方にはおすすめです!
子どもも一緒になって楽しめますので、年末年始に家族と過ごす時間が多くなる方は是非検討してみてください!
くれぐれも夫婦でケンカしないように!
それではまた!
コメント