

はいどうも!ボウズマンです!
坊主のみんな〜!
サングラスしとる〜?
え?しとらんの?
「サングラスはなんだか気取ってる感じがして自分にはチョット…」
とか、
「チャラい人がするものでしょ?」
みたいなイメージをお持ちの方!
実はワシもそう思っとったんよ!笑
でもね、そういう人はサングラスをファッションの一部としてしか捉えてない!
もったいない!
というわけで今回はサングラスの目の保護作用にも触れながらサングラスについて書いてみたけぇ読んでってね♪
目には紫外線を防ぐ力がある

私がサングラスを着用するようになったのは、目を紫外線から守るためです。
もともと目には紫外線を防ぐ力が備わっているようです。
しかし、長時間紫外線のもとで過ごすことがあると、白内障などの眼の病気のリスクが上がってしまうこともあるそうなんです。
家族が出来て外で遊ぶ機会が増えたり、車を長い時間かけて洗車したり、普段の生活の中でも意識していないだけで私たちの目はかなりの量の紫外線を浴び続けています!
そんな健気な目を、「カッコつけてるみたいで嫌だ!」とか言ってサングラスもせず、紫外線にノーガードで晒し続けるおつもりですか?
あなたの2つしかない大切な眼を、少し労ってあげましょうよ!
紫外線を防ぐには、何色のレンズがいいの?

サングラスには色んな色がありますよね!
ではどんな色が紫外線を防ぐ上で有効なのでしょうか。
実は、紫外線を防ぐのにサングラスの色は関係ないんです!
そういえば最近の車の窓ガラスは紫外線カットになっていますが、サングラスのように黒くないですよね。
サングラス選びで重要なこととは?

色で紫外線をカットする効果が変わらないのであれば、何で選べばいいのか?
そこで重要なのが『紫外線透過率』なんです。
「紫外線透過率1.0以下」と表記されているものであれば「紫外線を99%以上カットします」ということなんです。
ですので、出来るだけ紫外線透過率の低いものを選ぶ事をオススメします。
紫外線透過率の高い、黒サングラスは危険?
再度お伝えしますが、紫外線透過率は低いほど効果が高いです。
ここで注意が必要なのは、
「黒サングラス」+「紫外線透過率の高いサングラス」
の組み合わせです。
紫外線をよく通してしまううえに、暗い状態ですと目の瞳孔が開いてしまうので
「紫外線のフリーパス状態やぁ〜!」
となってしまい、目を守るハズのサングラスが反対に目を痛めてしまう原因になってしまうリスクがあるのです。

まとめ
「サングラス」=「カッコつけてる」という認識では自分の大切な目を守れません。
1度サングラスを着用してみると、目がかなり楽ですのでお試しください。
うちでは子供の外遊びに付き合うことが多い為、嫁も今年からサングラスデビューしており、大変気に入っているみたいですよ♪
私のオススメのサングラス紹介
去年購入したサングラスですが、子供がたくさん触って傷だらけにしてしまったので新しいものを購入しました!
新しいものを買ってもまたダメにされると思うと、「オークリー」「レイバン」などの高いモノはとても購入できません!(カッコいいので憧れています!)
そんなとき、ムラサキスポーツでいいものを発見しました!
私はよくキャップ🧢をかぶるのですが、その時は決まってお気に入りの「ニューエラ」のキャップをかぶっています。
今回ムラサキスポーツで「安い」「ダサくない」「カッコいい」をポイントに探していたところ、私の大好きなニューエラのサングラスを発見したのです!
上で述べた、紫外線透過率1.0以下でデザインも着け心地も申し分なく、しかも値段も5千円チョットと安い!
即購入しました!笑
サングラス選びに迷ったら是非参考にしてみて下さいね♪
コメント