
はいどうも!3人の子どもの子育て奮闘中のボウズマンです!
うちは小学校2年生のお姉ちゃんと、年長組の長男と、2歳の次男の3人の子どもがおるんよ!
今日はその中でもお姉ちゃん(娘)との遊び方について書いてみたけぇ、良かったら読んでってね♪
男の子と遊ぶのは簡単♪
まず、男兄弟で育った私としましては、男の子と遊ぶのは比較的簡単です。
子どものやりたいこともわかりますし、家の中でも身体を動かして遊ぶことが多いので、勝手に盛り上がります。(そして「優しい嫁」によく怒られます…。)
うちはでは家の中でも野球をするのが流行りなので、興味がある人は以前書いた「家で使っても嫁に怒られにくい」柔らかい野球ボールとグローブを紹介した記事を載せておきますので参考にして下さいね♪
女の子と遊ぶのは結構大変!
私のように、男兄弟で育ったかたは共感していただけるかもしれませんが、家の中で女の子の遊びに付き合うのって結構しんどくないですか?笑
うちの娘が好きな遊びとしては
- リカちゃん(DAISOで買ったリカちゃんもどきの人形含む)でおままごと
- お絵描き&ぬり絵
- 病院ごっこ
- お店やさんごっこ
- 鉄棒
- とび箱
- 読書
こんな感じになっております。
ちなみに家の中で行う鉄棒とはコレ!
娘が赤ちゃんの時に、親戚の家から使わなくなったこちらの商品を譲り受けました。
場所はとりますが、成長に合わせて色んな遊び方が出来るのでとても重宝しています。
うちでは小学2年生と、幼稚園年長と2歳児が毎日何かしらで遊んでいます。
ちなみに鉄棒として遊ぶ場合は、アンパンマンのブランコ部分を外すだけです。(取り外しも超簡単♪)
うちの娘は毎日これで連続逆上がりをグルグル繰り返しています!
ちなみに「とび箱」をする時は、私が小さくなってとび箱になっています!
「鉄棒」や「とび箱」みたいな、身体を動かす系の遊びは、別に苦じゃないんじゃけど、その他の遊びが難しいというか、どうゆう風に遊んだらいいんかわからんくて結構辛いんよね!

苦手なことに付き合うより、新しい遊びを見つけよう!
私は「ままごと」や「ごっこ遊び」を上手に付き合うコツなどはわかりません!
いつも途中からこちらが飽きてきて、ふざけてしまいます。
優しいお父さん達は上手に遊びに付き合えると思うのですが、私はそれらの遊びはとても苦手なので、娘も結局は嫁と遊んだり、1人で本を読んだりしてしまいます。
このままではいけないなと思っていたときに、こんな商品を見つけました!

これは面白そう!
しかもハート型なので、いかにも「お姉ちゃんと遊ぶために買いました!」な感じが出せて娘も喜びそうです♪
駒に動かし方が書いてあるので、将棋がわからない方にも優しい仕様になっております。
❤️まとめ❤️
私のように「ままごと」や「ごっこ遊び」に対して苦手意識がある方にはおススメです!
また小さい子どもでも「積み木」や「ドミノ」として遊べるので、長く遊ぶことができそうです。
良かったら参考にしてみて下さいね♪
娘さんとのコミュニケーションの一助となれば幸いです!
それでは今回はこの辺で!

コメント