
今朝も元気に4時起きに成功!4時起き4日目、筋トレ4日目ということで、無事に「三日坊主」をクリアしたボウズマンです!笑
今回もtestosteroneさんの著書『筋トレライフバランス』について、せっせとアウトプットしていきます!
スランプは自分を見つめ直すきっかけ✨

仕事でも筋トレでも、一生懸命やっていれば伸び悩む時期が訪れます。私は筋トレはまだ始めたばかりなのでスランプを味わったことはありませんが、およそ1ヶ月くらいでくるらしいですよ。
testosteroneさんによりますと、スランプになると「このままじゃダメだ!」「今のやり方は間違っているかもしれない」
と思って、自分を見つめ直すきっかけになるとのことです。
そこで、現状を打破するために新しい知識を入れたり、方法をブラッシュアップしていくことでより自分の理想に近づくことができる。
それが成長だ!
というわけです!
スランプはもはやネガティブなものとして捉える必要はなくなりましたね。
むしろこれからは、自分を成長させるためにスランプを最大限に利用しちゃいましょう!
スランプの克服が自分の財産になる!

スランプとそこからの脱脚を一度経験していると、仕事や勉強などいろんな分野に応用が効くようになります。
また、ちょっとした壁にぶち当たったときに
「はたしてこれはスランプなのか?」
「それとも単なる努力不足なのか?」
という判断が自分の中で感覚的にわかるようになるとのことです。
その判断が出来ることで、正しい対応策を練ることが出来ますよね。
ただひとつだけ注意することとして、
スランプだと思ってすぐにやり方を変えるのは考えものってことだ。筋トレだったら、1か月くらい経たないとスランプにはならない。だから、一度決めたらある程度の期間はやり通せ。
『筋トレライフバランス』 63ページより抜粋
とのことです。
なんでもかんでも「スランプか?」と疑ってすぐに辞めてしまうのではなく、ある程度の期間やり通してみてから判断するようにしましょう。
💪まとめ💪
なんだか「スランプなんて怖くない!」むしろ「自分を成長させるための有難い現象だ!」と思えるようになりませんでしたか?
スランプを経験することで、後輩が同じことでつまずいたり苦しんだりしていると、自分の経験から問題解決のヒントを示してあげたり、悩んでる人の気持ちに寄り添うこともできます。
これからは喜んでスランプを享受しましょう!
最後に、testosteroneさんの熱い言葉で締めくくりたいと思います!
いいか、スランプになってもヘコんじゃダメだ。むしろ喜べ。自分の実力を突き抜けるためのカウントダウンはすでに始まっている。
『筋トレライフバランス』 63ページより抜粋
チャオ!
コメント