
前回に引き続きTestosteroneさんの著書、『筋トレライフバランス』についての読書アウトプットをしていきます!
この本に刺激されて、毎朝4時起きを習慣づけようと頑張り始めて3日目の朝を迎えました。
昨日は職場の先輩にゴルフをレッスンしていただく貴重な機会を作っていただき、就寝が24時を過ぎてしまいました。
それでも俺の4時起きを妨げることはできなかったぜ!みたいな自己満足の中、記事を書いております。笑
それでは早速本日のアウトプットを開始いたします!
気付かない間に「選択」にかなりの時間を持ってかれている!

私たちは日々の生活の中で、無意識のうちに何かを「選択」しています。そしてその「選択」に膨大な時間を費やしています。
- 2度寝するかしないか
- 朝食のメニューは何にするか
- 会社に来ていく服はどれにするか
- ランチはどこで食べるか
などなど、ひとつひとつの時間はわずかかもしれませんが、1日を通してそれらの「選択」にかける時間は結構なボリュームになっているそうです。
今書いている記事もそうですが、「ですます調がいいのか?である調がいいのか?」「他に良い言い回しはないか?」などもそうですし、人と会話をするときも言葉を選んでますよね。
選択することは必要なことですが、不必要な選択に時間をかけるのは大変もったいないことなので、そのような不必要な選択を減らしていこうと著者は言っておられます。
ルーティーン化で時間を節約しよう!

上記した不必要な選択を減らしていくために著者が行なっているのは
- 毎朝同じ朝食メニュー
- 着ていくスーツも同じ
- 昼食も同じメニュー
- 悩む間も無く筋トレに行く
などなど、女性からしたらなかなか理解し難い事かもしれませんが、男性なら出来ないこともないですよね。
特にこの著者は「筋トレ」に全てを捧げている人ですので、美味しい食事や話題のランチを食べることよりも、愛しの筋肉ちゃんの成長に良い食事を優先されています。
日中はお手製のチキン🍗とブロッコリー🥦とカリフラワーを焼いた特製弁当らしく、本人曰く
まあ、美味しくはない(笑)
『筋トレライフバランス』 47ページより抜粋
とのことです。笑
食事の内容はともかく、このようにやるべきことをルーティン化することにより、迷う時間をぶっ潰していこうとのことです。
そうしてできた時間を他の有意義な時間に投資しましょうと提案されています。
僕も朝食は同じいつも同じメニュー(フルグラとヨーグルトと青汁)ですし、頭も坊主にしたことでかなりの時間を捻出する事ができました!
食事を固定する事が難しい方は1度ハードルを下げて、まずは坊主頭にすることをお勧めします!笑
眠い時は寝ろ!

人間が回復する為の1番の近道は睡眠です。
ゲームのように道端に❤️が落ちていて、それを拾えば「HP回復!!」とはなりません。(そうだったらもっと働かされそうで怖い)
眠たいと思うのは身体が疲れている証拠であり、身体からの重要なサインですので、そこで無理をしてはいけません。
眠たいのを我慢してダラダラと作業するのと、隙間時間を見つけて仮眠をし、改めて作業を開始するのとでは作業効率はかなり違ってくるようです。
時間が無い方は、5分の仮眠でも良いとのことですので是非お試し下さい。
ちなみに職場環境上、仮眠が無理な方は「筋トレ」がおススメとのことですよ。
アドレナリンやドーパミン、エンドルフィンやセロトニンといった脳内物質が分泌されて、気分が高揚したりリラックスができるとのことです。
そうは言っても「仮眠が出来ない環境だけど、筋トレなら出来る!」っていう方はなかなかいないと思いますけどね。笑
💪まとめ💪

今回は日々の行動をルーティーン化することで、時間を節約するすべを学びました。時間がなくてお困りの方は、1度自分の生活を見直してみて、ルーティーン化できる部分はないかを探してみるのもいいのではないかと思います。
まずはバリカンを買って頭を剃ることから始めてみませんか?
レッツらボウズ!笑
コメント